1
グループ全体の発表会があった。
周囲の方々のご支援でお店が関西代表に選ばれた。
本当にありがたい。
去年、ある獲得数が日本一になったことが大きく評価された。
みんなすごい。ホントにすごい。
Kやんが中心になってくれて途中何度か諦めかけたが、
何とかやり遂げた。
でも結果よりも経過を振り返るとみんながやってきたことは
若い時の私なんかよりもずっとずっと頑張ってる。
私もみんなに負けないようにもっともっと努力しなければ。
ここまで来たからにはもちろん!全国大会最優秀賞を目指す!
周囲の方々のご支援でお店が関西代表に選ばれた。
本当にありがたい。
去年、ある獲得数が日本一になったことが大きく評価された。
みんなすごい。ホントにすごい。
Kやんが中心になってくれて途中何度か諦めかけたが、
何とかやり遂げた。
でも結果よりも経過を振り返るとみんながやってきたことは
若い時の私なんかよりもずっとずっと頑張ってる。
私もみんなに負けないようにもっともっと努力しなければ。
ここまで来たからにはもちろん!全国大会最優秀賞を目指す!
▲
by rinrin-dream
| 2008-02-15 23:03
1年程前から父親が遺言書を作成したいと時々口にするようになった。
今日は遺言書について記載されている雑誌を持ってきて説明し始めた。
会社のこと、家のこと、土地のこと・・・。
昼ドラまがいのお家事情。大なり小なりどこにでもあるとは思う。
2~3年前に事業承継のセミナーに参加したが、その時も
「親がいなくなると兄弟は必ずもめる」と講師の先生が話していた。
自分とこだけじゃなかったと変に安心したりしたっけ(^^;
男に生まれてきたかったと時々思う。もっと私がしっかりしていれば
男も女も関係ないんだけど。
私のことを心配してくれて色々考えてくれていることに感謝。
でもでも・・・そんなことよりいつまでもいつまでも健康で長生きして欲しい。
今日は遺言書について記載されている雑誌を持ってきて説明し始めた。
会社のこと、家のこと、土地のこと・・・。
昼ドラまがいのお家事情。大なり小なりどこにでもあるとは思う。
2~3年前に事業承継のセミナーに参加したが、その時も
「親がいなくなると兄弟は必ずもめる」と講師の先生が話していた。
自分とこだけじゃなかったと変に安心したりしたっけ(^^;
男に生まれてきたかったと時々思う。もっと私がしっかりしていれば
男も女も関係ないんだけど。
私のことを心配してくれて色々考えてくれていることに感謝。
でもでも・・・そんなことよりいつまでもいつまでも健康で長生きして欲しい。
▲
by rinrin-dream
| 2008-02-14 02:37
順次、スタッフの面談を行なっている最中。
まだ経験年数の浅いスタッフはこんなときでないと
なかなかゆっくり話が出来ない。
ここ最近、面談をサボっていた。
不満や悩み事、いろんなことを聞き出そうとして
最初のねぎらいの言葉がすっかりとんでしまった。
会話途中で思い出して、色々誉めたらスタッフが泣き出した。
「そんな風に思ってもらってるなんて思ってなかったから
嬉しかった」って。
普段、そんなにも誉めてなかったんやと反省・・・。
多少は誉めてるつもりやったのに「つもり」でしかなかった。
誉めることも大事だけど叱ることも大事。
怒鳴って叱る、優しく注意する、状況に応じて変えてるつもり
だけど、うまく使い分けが出来ているのか不安。
人を伸ばすためにはもちろん自分が大きな心を持って
接していかなければできない。
何もかも受け止められる広い心を常に持てるように
なりたいなぁ・・・(^^;
まだ経験年数の浅いスタッフはこんなときでないと
なかなかゆっくり話が出来ない。
ここ最近、面談をサボっていた。
不満や悩み事、いろんなことを聞き出そうとして
最初のねぎらいの言葉がすっかりとんでしまった。
会話途中で思い出して、色々誉めたらスタッフが泣き出した。
「そんな風に思ってもらってるなんて思ってなかったから
嬉しかった」って。
普段、そんなにも誉めてなかったんやと反省・・・。
多少は誉めてるつもりやったのに「つもり」でしかなかった。
誉めることも大事だけど叱ることも大事。
怒鳴って叱る、優しく注意する、状況に応じて変えてるつもり
だけど、うまく使い分けが出来ているのか不安。
人を伸ばすためにはもちろん自分が大きな心を持って
接していかなければできない。
何もかも受け止められる広い心を常に持てるように
なりたいなぁ・・・(^^;
▲
by rinrin-dream
| 2008-02-11 02:10
久しぶりのブログ。
色々思うことがあって、しばらくやめていた。
去年は情けないけど、なぜかモチベーションが上がらず、
後半はずっとモヤモヤした気持ちのまま過ごしていた。
それが何なのか分からず、どうしていいのか解決することも
出来ず、結局ズルズル1年が過ぎた。
12月頃になってやっと何か分かりかけてきた。
答えは全て自分の未熟さからくるものだった。
人と比較して焦る自分。振り返ってみると背伸びばっかり。
何て情けない小さな人間なんやろうと久しぶりにマイナス思考に
陥ってしまった。
受験のことはしばらく頭から離すことにした。
だからって勉強をやめるつもりはない・・・といっても
あんまり勉強してないけど(^^;
無心で仕事に打ち込める自分に戻るために
スタートしたい。
色々思うことがあって、しばらくやめていた。
去年は情けないけど、なぜかモチベーションが上がらず、
後半はずっとモヤモヤした気持ちのまま過ごしていた。
それが何なのか分からず、どうしていいのか解決することも
出来ず、結局ズルズル1年が過ぎた。
12月頃になってやっと何か分かりかけてきた。
答えは全て自分の未熟さからくるものだった。
人と比較して焦る自分。振り返ってみると背伸びばっかり。
何て情けない小さな人間なんやろうと久しぶりにマイナス思考に
陥ってしまった。
受験のことはしばらく頭から離すことにした。
だからって勉強をやめるつもりはない・・・といっても
あんまり勉強してないけど(^^;
無心で仕事に打ち込める自分に戻るために
スタートしたい。
▲
by rinrin-dream
| 2008-02-06 02:26
1